歴史年表
2021 米国会議事堂襲撃事件
2020 イギリスEU離脱
2020 パンデミック(COVID‑19)
2019 ソレイマーニー暗殺
2016 イギリスEU離脱国民投票
2015 安全保障関連法案成立
2015 パリ協定が採択される
2014 ロシアによるクリミア・セヴァストポリの場入
2011 新戦略兵器削減条約の調印(米・ロ)
2011 3.11 東日本大震災・福島第一原発事故
2003 イラク戦争 ~2011
2002 EURO通貨の使用開始
2002 ピョンヤン宣言(日朝首脳会談)拉致被害者帰国
2001 9.11 アメリカ同時多発テロ事件
1997 京都議定書が議決される
1996 包括的核実験禁止条約採択(未発行)
1993 EUの成立
1993 55年体制が終わる
1995 阪神淡路大震災/地下鉄サリン事件
1992 PKO法成立(日本)
1991 湾岸戦争
1990 イラクのクウェート侵攻
1990 東西ドイツの統一
1989 消費税(3%) *1997(5%) *2014(8%)
1991 ソ連崩壊
1989 マルタ会談(米ソ冷戦終結宣言)
1989 ベルリンの壁崩壊
1989 昭和天皇崩御
1987 米ソ中距離核戦力(INF)全廃条約
1986 ペレストロイカが始まる
1980 イラン・イラク戦争
1979 イラン米大使館人質事件
1976 ベトナム社会主義共和国成立
1976 ロッキード事件
1973 第一次石油危機(第四次中東戦争)
1972 沖縄返還
1972 日中共同声明
1968 核兵器拡散防止条約調印
1967 第三次中東戦争
1967 ASEAN発足
1967 ECの成立
1967 イスラエルがアラブ諸国と武力衝突
1967 公害対策基本法制定
1965 ベトナム戦争 ~1975
1965 日韓基本条約調印
1964 東京オリンピック
1964 東海道新幹線が開通
1963 ケネディ暗殺
1963 部分的核実験禁止条約締結(米英ソ)
1962 キューバ危機
1960 中ソ論争が表面化
1960 アフリカで17ヵ国が独立
1960 日米新安全保障条約・地位協定調印
安保闘争が起こる
1959 キューバ革命
1958 EEC結成
1957 ガーナ独立(アフリカ諸国独立が盛んになる)
1956 水俣病が認定される
*四大公害
水俣病/富山イタイイタイ病/新潟水俣病/四日市ぜんそく
1956 日本、国際連合に加盟
1956 日ソ共同宣言
1955 ワルシャワ条約機構 ~1991
1955 バンドン会議(アジア・アフリカ会議)
1954 自衛隊発足
1954 第五福竜丸、ビキニ水爆実験で被爆
1953 テレビ放送が始まる
1952 保安隊設置
1951 日米安全保障条約調印
1951 サンフランシスコ平和条約調印
1950 警察予備隊設置
1950 朝鮮戦争 ~1953
1950 中ソ友好同盟条約
1949 中華人民共和国が成立
(中国が分裂 中華民国→台湾)
1949 NATOが成立
1949 ドイツが東西に分裂
1948 朝鮮が分裂
1947 インド・パキスタンが独立
1947 教育基本法・学校教育法
労働基準法・独占禁止法
日本国憲法施行(5.3)
1946 アジア諸国の独立が始まる
1946 日本国憲法公布(11.3)
1946 東京裁判
1946 女性参政権
1946 農地改革
1945 国際連合発足
1945 財閥解体 婦人参政権の実現
1945 GHQ設置
参考文献:楽しく覚える歴史年代
https://rekishinendai.blog.fc2.com/